反響2倍!防爆タイプ無電極ランプでインケム東京出展!
こんにちは!無電極ランプアドバイザーの塩田です。
今回は私が担当です。よろしくお願いいたします!
さて、11月20日(月)~22日(水)に
東京ビッグサイトにて行われました展示会INCHEM TOKYO2017(インケム東京)に
業界初の防爆タイプ無電極ランプで出展してまいりました!
3日間に渡って、私たちの予想を超える多くの方々にお越しいただけたこと
心より感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございます!
実は、この展示会への出展は突然決まりました・・・。
いつもは展示会の3~4カ月前から決まっているところ
2カ月を切った10月の頭に突然、会社として出展することが決定。
私たちの会社の本社は神戸。
会場となるビッグサイトは東京ということで、
必然的に、私たち東京営業所のメンバーがメインで準備を進めていくことに・・・。
もちろん、普段の仕事をしながら同時並行ということで、
2カ月を切っていましたので、一瞬「どうしよ・・・」と思いましたが、
「なんとかやるしかない!」と腹を決めて準備に取りかかりました。
ブースのデザインをどうするのか、どういったチラシや粗品を配るのか、
防爆タイプの無電極ランプを展示することは決まっていましたが、
他に何を展示するのか、メーカーさんに借りるのかどうするのか、
どういう告知の方法で、招待券をどこに送るのか・・・。
防爆タイプの無電極ランプは、業界初でこの夏に発売になったばかり。
チラシも一から作らないといけないものがたくさんありました。
ブースの業者さんからは、ブースに掲載するキャッチコピーを10月中にと言われ、
それを送ることができたのが10月31日。
チラシをデザイン会社さんとやりとりしながら作って、
発注をかけられたのは11月13日で、全部揃ったのが17日・・・。
さらに、LEDと無電極ランプELXを比較できる展示物を作ったのですが、
それがLEDの部分が漏電して壊れるという事態に・・・。
どうしても、この比較展示はしたかったので、
Amazonプライムに入っている私はすぐAmazonで16日に注文して
17日に取り寄せ、その展示物もなんとか間に合いました・・・。
展示会前日、ブースが組み立て終わり、
そして、予定していた展示物を設置することができたところで
やっと「よかった、間に合った・・・」とホッとしました。
迎えた展示会初日。
その出だしから、私たちの予想をはるかに上回る方々に
お越しいただくことができ、その勢いは3日間衰えず、
なんと、前回、会社として出展した展示会のときの約2倍の方々に
来ていただくことができました!本当にどうもありがとうございます!
「防爆」という言葉に興味を示して来てくださる方、
「無電極」という言葉に興味を示して来てくださる方、
いろんな業界のいろんな方がいらっしゃいましたが、
私がひとつ思ったのが、
防爆タイプの無電極ランプの需要はまだまだある
ということです。
私から「防爆エリアはありますか?」とたずねたところ
「ありますが、防爆エリアだけまだ更新ができていないんです。
防爆エリアだけまだ水銀灯のままです」という方が本当に多く
いらっしゃいました。
防爆タイプのLEDはこれまでの水銀灯と比べると金額的にだいぶ高くついてしまい
費用対効果を考えて踏みとどまってしまうようでした。
ちなみに、防爆タイプの無電極ランプも決して安くはありません。
ただ、超長寿命という特徴があるので、トータルでご評価いただければ嬉しいです。
また、直線的な光りのLEDは天井や壁部分がうまく照らされず
作業環境が薄暗くなってしまうのに対して、無電極ランプはその光の特徴から、
作業環境全体を明るく照らすことができ、作業もしやすくなります。
まだまだ、水銀灯からの切り替えはLEDしかないと思われている方が
多いと思いますので、お客様が選べる状態になるように、
私たちが、これから防爆タイプを含め、
無電極ランプELXをしっかりPRしていこうと改めて思いました。
とにもかくにも、今回は頑張りが報われてよかったです。
どうもありがとうございました(涙)。
無電極ランプアドバイザー・照明コンサルタント
塩田しおり
-
> 無電極ランプの処分、廃棄方法について
-
> 水銀灯とメタルハライドランプの違い
-
> 検査照明選定のポイント
-
> ルーメン・ルクス・ケルビンなど照明用語と換算方法について
-
> LEDは暗い?明るい?まぶしい?無電極ランプとの比較展示で分かる3つの違い
-
> 軽さと明るさを同時に実現!港湾荷役用照明にはイーネスライト
-
> お客様「防爆エリアは妥協してLEDしかないと思っていました」
-
> LEDの反射、照り返しで金属の検査が困難。その解決策は??
-
> ワット数を変えずに台数50%削減、照度2倍を可能にする高天井用照明
-
> 100社超の現場実績から非対面でも無電極ランプをご提案できます
-
> 水銀灯変更のご検討の材料に。無電極ランプ「5つの質問」
-
> 高天井用照明イーネスライトでコスト70%削減も可能です
-
> 「トヨタさんからも検査場の照明として選ばれました!」蓬莱のコタニ便り
-
> トヨタさんからも検査場の照明として選ばれました!
-
> 無電極ランプ3つのデメリットとは?
-
> LEDでは駐車場が暗くて危険!明るい無電極ランプで安全を確保しませんか?
-
> 既設建屋は水銀灯からLEDにしたけれど、増設建屋は無電極で決定!
-
> メタハラから無電極ランプの切り替え、4年で投資回収できます!
-
> 色味が変わって困っていませんか?演色性でも選ばれる無電極ランプ!
-
> 水銀灯の置換に検討される照明の種類
-
> 無電極ランプの予算申請にそのまま使える裏付資料を無料で作成いたします!
-
> 無電極ランプをより安心して選んでいただくための5つの取り組み
-
> 防爆エリアの水銀灯と同じ位置で設置可能!業界初の無電極防爆灯!
-
> 暗くて伝票が見えにくいテント倉庫、無電極ランプの追加で一発解消!
-
> 5割以上のお客様がリピートする無電極ランプ!
-
> 無電極ランプ(インダクションライト)は牛舎やテレビ局でも使用可能
-
> 展示会インターフェックス東京でいただいたご質問ベスト3
-
> 展示会でも大好評!の無電極防爆灯を知らない方のために作りました!
-
> 無電極ランプ2度目のリピート購入!無電極を選ばれる会社様の特徴とは?
-
> 無電極ランプとLEDとの違いは?特徴や導入費用を徹底解説!
-
> 「バリシップ2019」に初出展!天井高15m以上の方は是非!
-
> 新工場に8台の無電極ランプ!現場調査から照度設計まで無料です!
-
> 中二階がある化学工場様に選ばれている無電極防爆灯!インターフェックスジャパン出展決定!
-
> 分光分布が示すLED照明と自然光の違い
-
> 色認識の精度も上がる無電極ランプ!デモ機無料貸出し絶賛受付中!
-
> 高天井対応!イーネスライトで「バリシップ2019」に初出展します!
-
> W数の違う照明を増設してしまっていませんか?
-
> 無電極防爆灯で展示会2連発!一番多かった質問は・・・
-
> 水銀灯から切り替え、ワット数50%減!明るさ3倍!
-
> 無電極ランプのデモ機を追加!100w・150wも揃えました!
-
> 目に悪いってホント?LED照明のメリット・デメリット
-
> 「無電極ランプ vs LED」光の質の違いがデモカーで一目瞭然!
-
> 水素・燃料電池展(2月27日~3月1日)にも出展いたします!
-
> インターフェックス大阪(2月20日~22日)に出展いたします!
-
> 無電極ランプの在庫あります!3月決算の企業様は是非!
-
> 電気歴35年のスペシャリストからも選ばれています!
-
> 日産自動車栃木工場様『無電極ランプ導入事例』
-
> 『高機能コート剤・添加剤フェア2018』に出展いたしました!
-
> 無電極ランプのデモ機、200Vも対応しています!
-
> 『高機能コート剤・添加剤フェア2018』に出展いたします!
-
> 照明コンサルタントの資格に合格!
-
> 業界初の無電極防爆灯、続けてお問い合わせが来ています!
-
> 水銀灯からの切り替えで無電極ランプを16台導入いただきました!
-
> 水銀灯をLEDに交換(代替)すべきか比較検討してみた
-
> 防爆タイプの無電極ランプを検討していましたが・・・
-
> 無電極ランプをリピートで導入いただきました!
-
> お客様「LEDだったら、ギラッとして目の奥がギューンと痛く・・・」
-
> お客様「LEDの消費電力の少なさにはひかれていますが・・・」
-
> ISO審査員「水銀灯の廃棄処理どうしていますか?」
-
> お客様「小型の無電極ランプはありますか?」
-
> 現場を見て「暗くて困っています」の意味がやっとわかりました
-
> 東京営業所閉鎖のお知らせ
-
> 夜に納得??不良品の出荷を未然に防ぐ無電極ランプ!!
-
> ノー残像の無電極ランプで検査場の作業効率アップ!!
-
> 「ケルビン数」に「ルーメン数」気づけば私も照明女子??
-
> 化学メーカーさん「LED暗い・・・」で無電極を導入!
-
> 「こっち(無電極)の方がいいかもね!うちのラインには」
-
> 防爆エリア、水銀灯から更新しないといけないけれど・・・。
-
> 検査場での目と腰への負担を軽減するために!
-
> 「ここ(ゴム精錬所)でLEDはダメです」って言われちゃって・・・。
-
> 日本初!防爆タイプ無電極ランプで出展します!
-
> 照明コンサルタントの資格に合格しました!
-
> 現場調査!
-
> 無電極ランプのアドバイザーブログをはじめます!
照明コンサルタントブログの
最新記事
- 03月04日 無電極ランプの処分、廃棄方法について
- 10月23日 水銀灯とメタルハライドランプの違い
- 10月20日 検査照明選定のポイント
- 09月30日 ルーメン・ルクス・ケルビンなど照明用語と換算方法について
- 09月15日 LEDは暗い?明るい?まぶしい?無電極ランプとの比較展示で分かる3つの違い
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
- 2021年3月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月